Posted by nankyokuguma at 03:23 PM. Filed under: General
Sunday, June 14, 2015
Wednesday, June 10, 2015
スコッチは、スコットランドで醸されたウィスキーのこと。シャンパンはシャンパーニュで醸されたスパークリングワインのこと。しかし、だからといって日本で醸された日本酒だから日本酒、だろうか。それは違うんじゃないか。
昨6月9日付、朝日新聞朝刊などが…
Posted by nankyokuguma at 10:10 AM. Filed under: General
Monday, February 25, 2013
撮ってなんぼ、写してなんぼのレンズを机上で論じるのは不本意ではあるが、それでも、大枚はたきつつ一喜一憂を続けるなんて、とてもやってられない。しかし、インターネットとは有り難いもので、レンズ性能を比較した、DxOMarkというwebサイトがある。ここでテストされた上位レンズを、大雑把に上のほうだけピックアップすると…
Posted by nankyokuguma at 02:23 PM. Filed under: General
Friday, August 14, 2009

誤解を恐れずに敢えて書こう。談合容認論のように受け止める向きもあるかも知れないが、地方零細業者に、その地方の公共工事受注を限定するのは、決して悪いことではないと、私は思う。
今朝の朝日新聞朝刊一面に、金子国交相が高速道路の工事で入札方法の変更を指示していたというニュースが、与党の選挙対策であるかのように報じられた。さて、果たしてこれはニュースが断じるように、選挙対策的でなおかつ
「参加業者が固定化することで談合の温床になり、分割発注は一括発注と比べ建設コストが増す」
ようなことなのだろうか。
Posted by nankyokuguma at 05:33 PM. Filed under: General
Wednesday, June 03, 2009
スズキの社長、鈴木修氏が昨日のGM破産法11章適用を受けて「小さい車を造らなかったことが問題だった」として「原因は分かっているので、再建は早いだろう」なんて宣っていた。が、問題は「小さい車を造らなかったこと」ではない。「小さい車『も』造らなかった」からだ。
Posted by nankyokuguma at 03:06 PM. Filed under: General
Thursday, December 04, 2008
さぁ使おうという段になって、電池切れ ─ 誰にでも覚えのある、良くあることだけれど、これほど大きな課題が未だに解決しないなんて、と思うことの一つが、これだ。
例えば…
Posted by nankyokuguma at 11:24 AM. Filed under: General
Wednesday, November 05, 2008
総務省が公表するインターネット利用者の統計調査結果は日本のインターネット普及率が高いと自画自賛するが、実は…
Posted by nankyokuguma at 10:18 AM. Filed under: General
Thursday, May 01, 2008
大前研一氏のコラムに関連して、先に私見を述べたが、その後、この問題に関連することに新聞記事で出くわしたので、その2として記してみたい。その記事とは…
Posted by nankyokuguma at 10:24 AM. Filed under: General
Friday, April 25, 2008
博多を離れて14年。その頃までにも幾度か、福岡空港の移転話は浮いては消えてきた。だから、今回、日経BPnetで大前研一氏のコラムを拝読しても「まだ諦め悪くやってたのか」というのが正直な第一印象だ。
大前氏も仰せのように…Posted by nankyokuguma at 09:16 AM. Filed under: General
Sunday, January 27, 2008
Webサイトのことを“ホームページ”と呼ぶのが誤用だということは、その黎明期に関連書籍はもとより、ワードプロセッサ一太郎の説明書に至るまで、そこらじゅうで力説されていた。本来はワールドワイドウェブの閲覧を開始する最初のページであり、そこから一つのサイトの冒頭ページの意味も含む。ところが、新聞などがサイトの筆頭ページのURLを示すのに「ホームページのURL」とやったあたりから雲行きが怪しくなり…
Posted by nankyokuguma at 12:20 PM. Filed under: General
Sunday, December 30, 2007
IBMが開発し、デジカメ用などの超小型大容量ストレージとして供給してきたマイクロドライブ。一時はNASAが宇宙ステーションでの撮影にも採用したほどだったが、IBMのハードディスク事業部門を買い取った日立製作所の子会社、日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)がこの事業から撤退すると、12月30日付日本経済新聞が伝えている。
Posted by nankyokuguma at 10:46 AM. Filed under: General
Friday, December 14, 2007
私の、こんなしがないBLOGでもヒット数が異様に上がったりする。あまりに妙なのでログを分析してみると…
Posted by nankyokuguma at 06:22 PM. Filed under: General
Thursday, December 13, 2007
このタイトルで記事掲載したのは2年前の8月。2年4ヶ月もの間待ち続けたが、結局、Jcom神戸芦屋は全くBBCを放送しようとしない。地上波デジタルが3年後に迫る2008年になろうとしている今どき、さすがにこちらが参った。それに、万一の場合のバックアップや機械類の初期投資が惜しかったISDNも、時代遅れ。で…
Posted by nankyokuguma at 07:03 PM. Filed under: General
Wednesday, December 12, 2007
経済アナリストの森永卓郎氏が日経TRENDYnetのコラム「構造改革をどう生きるか」の111回で、「コンパクトシティは高齢化社会のトレンドか」と題して九州新幹線によるストロー効果を懸念し、熊本のような半端な都市は「酔っぱらって歩いて家に帰れる」規模の都市を目指せと提言しておられる。
郷里博多を誉めあげて貰ったのは嬉しいが…
Posted by nankyokuguma at 04:55 PM. Filed under: General
Monday, November 12, 2007
デジタルカメラとWi-Fiの融合は、CanonやNikonのDSLRではお馴染みのオプションで実現している機能。古くはRicohのデジカメがPHSカードでネット越しに画像転送機能を提供していたほどで、撮影現場と、離れたストレージやサイトを結びつけようというアイデアが描いてくれるビジョンは、少なくとも日本では熟成されている。端的な
Posted by nankyokuguma at 10:05 AM. Filed under: General
