Skip to main content.

Wednesday, April 23, 2014

久々で、一週間ほどの旅に出ることになった。いままでなら、気軽に長年使ってきたManfrottoの190を持ち出すのだが、齢五十も遠く過ぎると、少しでも軽くしたくなる。しかし、今までなら190を越える三脚が滅多になかったから、諦めもついた。それが…

写真

「ついに出たか」という感じで登場していたのが、このManfrotto Befree MKBFRA4-BH。発売から一年ほどにもなろうかという時期なのだが、これまで迷いにまよっていた。しかし、実際に三脚を使うか使わないか分からない旅で、持っていないで撮影を諦めるという選択肢は、ない。なかなか五十肩が治らないのも言い訳に、とにかく買うことにした。

製品写真

届いてみると、予想に違わぬManfrottoらしい高品質さ。携行バッグもついていて、なかなか親切。とりあえず一個、多くのManfrotto雲台に共通のクイックリリースプレート200PLや、微調整用のレンチも付属していた。

写真

感動的なのはやはり、その小ささで、190+雲台と比べて20cmは短く、格納時40cmで、全体のボリュームもコンパクト。むろん、1.4kgと、軽い。Manfrottoが満を持して出したらしい、良く練られた製品で、細かく、雲台の不要部分を削りこむような軽量化の跡が、すぐに分かる。

アングルセレクター部分

特筆すべきは、カチン・カチンと小気味良く回る、無垢に輝く特許のアングルセレクター。脚部と雲台・エレベーター部分を逆方向になるように開く、その脚の根元にあって、脚の開き具合をここで規制している。ウェブサイトの説明などを見てもなかなか、どういう仕組みなんだと今一つ不思議に思っていたが、実際に扱うと、とんでもなくシンプルであり、丈夫そうだ。

最も細い先端のチューブ

一方、長らくManfrotto製品を使ってきた経験から、恐らく大丈夫だろうとは思うものの、伸ばして出す最も細い脚部は頼りなく、なんと短経10mmしかない。が、それでも、耐荷重4kgというのだから、立派。そのかっちりした安定性は、全てのManfrotto製品に通じる。伸ばしたそれを踏み台にしようなんて馬鹿なことを思いつかない限り、大丈夫だと思う。

もう一つ大事なポイントは、この製品の価格だ。カーボン三脚では軽量小型で優れたものはあるけれど、存外に高価。旅行中の盗難・紛失を思うと、あまりに高額の製品はどうだろう。その点、この製品はまぁ、泣くには泣くだろうけれど、カーボン三脚を盗まれたなんてことからしたら、ダメージが軽微で済みそうだ。そう、旅というのはすべからく(つまり財布負荷を含め)、あらゆる意味で身軽なほうが良いのだ。

と、いうわけで、滅多にお勧めギアに巡り会わないこのヘソマガリも、久々にこのブログで推薦する気になった。Manfrotto Befreeは、条件によっては必ず欲しくなるさらに小型の一本として、所有三脚のラインアップに加えて損のない三脚である。

…さぁて、三脚も軽量化できたことだし、あとは五十肩の痛みが治まってくれればなぁ…