ルート | プラン概要 | 主催 | メンバー紹介 | English TOP
1999/7/14 種子島へ向けて出港、無事到着
7月14日午前6時57分、屋久島 で停滞中の河野から事務局へ、種子島へ出発との連絡がはいった。
携帯電話の声は明瞭。「今日7時に屋久島・一湊(やくしま・いっそう)を出発し、種子島・住吉(たねがしま・すみよし)に向かう。天気予報は、北西の風から西の風に変わると予報している。一湊から住吉は直線距離で約52km、所用時間は約10時間を予定」。この情報から、到着は午後6時頃と予想された。
同日、14日午後17時2分に河野から入った連絡によれば、「同日午前7時に屋久島を出発し、午後16時40分に種子島・能野(よきの)海水浴場に到着した」とのこと。河野・米田は元気で、今夜は能野でキャンプをするという。予定よりも1時間20分早い到着だった。
日本の島々を解説した書籍「SHIMADAS」には、「能野海水浴場:南国的雰囲気の美しい海水浴場。西之表港から車で8分」とある。52kmの航海の疲れを癒すには良い場所のようだ。
1999/7/15 種子島に停滞
7月15日午前5時45分に河野から事務局へ入った連絡では、本日は種子島に留まる模様だ。
携帯電話で河野が語ったところでは、まず「7月15日午前5時45分現在、風がものすごく強い。白波が立っている。天気予報では1.5mの波だが、様子をみる」との一報があり、次いで7時40分の第二報で「状況が変わらないので今日は停滞する。これから車で岬に行き、海の様子を見る」と伝えてきた。
種子島は大きな島で、鉄砲伝来で有名。当然、博物館など見るべきところも少なくない。気象待ちの時間を潰すのに苦労はしないだろう。
ルート | プラン概要 | 主催 | メンバー紹介 | English
河野兵市遠征隊事務局
http://www1.sphere.ne.jp/h-kohno
〒790-0932 愛媛県松山市東石井町102-4
TEL:089-905-1121 FAX:089-957-2274
h-kohno@mbf.sphere.ne.jp
©OverRevCo., & CAPA 1999