リンク画像:ホームページへ戻る   ルート | プラン概要 | 主催 | メンバー紹介 | English  TOP

1999/7/8~9 屋久島に停滞

事務局にはいった連絡によれば、8日の午前中は、日に2回の干潮のときにだけ入れる天然露天風呂、平内(ひらうち)海中温泉でくつろいだ模様。午後は屋久杉ランドを探索するなどして過ごしたようだ。

7月9日午前7時26分の連絡では、屋久島は、現在東の風。天気は良いが、波浪注意報が出ているので、もう一日停滞する、とのこと。

Photo: 平内海中温泉

海の状態を見て明日にも漕ぎ出す次の区間は、屋久島・永田港から種子島の住吉キャンプ場(西之表市)までで、距離は約60km。


1999/7/10 引き続き屋久島に停滞

7月10日午前7時4分に屋久島で停滞中の河野から入った連絡によれば、「早く屋久島を出発し種子島に移動したいが、今日(7月10日)も東の風が強く、海上の波が高いので出港できない。明7月11日も天気予報によると北東の風が強く、海上の波が大きい」。

というわけで、河野らは屋久島で足止め中である。シーカヤックの航海で問題になるのは風と波。種子島に向かうのに、東の風は向かい風だ。海上の波も高く、昨日と同様に波浪注意報も出ており、危険回避のため停滞を決意した模様。明日も、風と波の影響で停滞が予想される。予算と時間の都合上早く出発したいのだが、九州の南に低気圧があり停滞が長引くかも知れない。

今後のコース及びスケジュールは、当初「屋久島-硫黄島-佐多岬」と計画していた進路を、現地判断により「屋久島-種子島-佐多岬」に変更した。

屋久島 永田 出発 - 種子島 住吉(西之表市) 到着
種子島 住吉 出発- 鹿児島県 佐多岬 付近到着

河野・米田両名は種子島を出発し佐多岬を目指して大隈海峡を北上する。海流の影響があるので、到着地は佐多岬から内之浦町にかけての海岸線と思われるが、佐多岬付近の海流の影響で田尻、大泊付近に着けるのは困難な模様で、到着地は当日の状況次第。この到着地で第2ステージ終了となる。

また、計画では第3ステージの開始は9月の予定だったが、第2ステージ終了の時点で日程に余裕あれば、そのまま3ステージを7月17日頃まで続行する。なお、計画では第3ステージはシングル艇の使用になっていたが、カヤックの入替えに係る時間上の都合により、続行期間中はタンデム艇を使用することになる。

第3ステージ再開は中断地点(7月17日頃の到達地点)によるが、場合によれば9月まで待たず、7月25日頃より再開する。再開後はシングル艇使用になる。


1999/7/11 屋久島内で移動

7月11日午後20時30分に屋久島の河野から携帯電話で事務局へ入った連絡によれば、「本7月11日は、7時20分に屋久島・永田を出発して種子島を目指した。だが、永田から沿岸に沿って北上し一湊まで行ったあたりから、向かい風を正面から受け、前進できなくなった。そのため、一湊に上陸し様子を見たが、好転しないので今日はここまでとした。結果的に、今日は屋久島内の移動になった。今は一湊にテントを張っている」とのこと。

電話でも風の音がゴーゴーと聞こえてくる状態だった。沖縄に停滞の低気圧は「熱帯性低気圧」つまり台風のようなもの。1000mb程度だが、気象図ではデンと河野らがいるあたりに居座っている。


1999/7/12~13 屋久島を離れられず

7月12日午前7時49分に屋久島・一湊(いっそう)で停滞中の河野より事務局へ連絡あり。「今日(7月12日)も風が強く、海上の波が高い。沖合いには白波が立っている。種子島に向けて出港できない。今日は一湊で停滞する。九州の南にある低気圧が動かないと出港できない。時間の余裕はある。焦らずにやる」とのこと。

なお、同地の天気は新日本気象海洋株式会社サイトhttp://www.metocean.co.jp/kisho/html97/kisho/index.htmlなどで見ることができる。

7月13日。強風のため屋久島で停滞中の河野から午前7時23分に連絡が入る。「今日も北東の風と波の影響で出発できない。停滞する。天気予報によると明日は風向きが変わる」とのこと。

11日に移動した先の一湊はキャンプ禁止。そのため、河野・米田は、カヤックのみ一湊に置き、12日に永田近くの民宿に移動、宿泊中である。

Link:初日のレポートへ Link:前日のレポートへ ページトップへ戻る Link:翌日のレポートへ Link:最新レポートへ


ルート | プラン概要 | 主催 | メンバー紹介 | English

河野兵市遠征隊事務局
http://www1.sphere.ne.jp/h-kohno
〒790-0932 愛媛県松山市東石井町102-4
TEL:089-905-1121 FAX:089-957-2274
h-kohno@mbf.sphere.ne.jp

©OverRevCo., & CAPA 1999